ENTRY

尾張健友会グループの
3つの魅力

01

働き続けられる
環境

安心して心おきなく働けるための環境づくりと工夫に努めています。

  • 共済制度

    患者さん、利用者さんにより質の高いサービスを提供するためには、働く人が健康でなければなりません。職員同士の助け合いの組織として運営しています。

    • 病院等を受診した際の医療費の一部負担金補助制度や病気やケガ、出産等で仕事ができないときの給付金制度
    • 映画館の割引チケットやレジャー施設の割引券、保養所の利用補助などリフレッシュのための制度
    • 「モルック大会」や「新年会」など交流をかねた楽しいイベントの開催
  • 若手職員の集まり

    「職種を問わず、横のつながりを大切にしよう!」とおおよそ入職 3 年未満の職員が集まり、「青年委員会」を結成し、活動しています。

  • サークル活動

    フットサル、ボーリング、フォトサークル、バドミントン、卓球など多彩なサークルがあります。全国大会に出場するほどの本気なサークル、ストレス発散のためのサークルなど様々です。初心者の方も歓迎します。

  • 多彩な働き方

    育児と仕事の両立
    育児休業の取得率は男女とも100%です。育児のための時短勤務や子の看護等休暇など育児をしながら仕事を続けられる環境が整っており、仕事と家庭の両立を支援する次世代育成支援対策推進認定(くるみん認定)を受けています。
    また産休明けから1歳児までのお子さんを預かる院内保育もおこなっています(定員あり)。
    介護と仕事の両立
    介護と仕事の両立のため介護休業・介護のための時短勤務などの制度があり、利用しながら働き続ける環境があります。
  • 数字で見る
    尾張健友会グループ

    創立年
    1984
    職員数
    779

    常勤497名、非常勤282名
    ※役員除く
    (2025年4月1日現在)

    年代別
    幅広い世代が活躍中!
    男女比率
    男性職員も多様な職種で活躍できます
    所定労働時間
    ワークライフバランス重視
    7.5時間/日
    37.5時間/週
    年間休日
    118

    ※年次有給休暇5日含む
    別途生理休暇・子ども看護等休暇・介護休暇など特別休暇あり

    育休取得率
    育児と仕事の両立を推進しています
    男女
    ともに
    100(2024年度)
    中途採用比率
    経験豊富な人材を積極的に採用しています
02

全職種で学び合う
研修制度

スキル・ナレッジ・マインド
からはじめよう!

  • 階層別・テーマ別の研修システムで、医療・介護・福祉に携わる人としての姿勢や理念を習得します。1 人 1 人が誇りややりがいを持って仕事にあたれるように必要なアプローチをします。
  • 大切にしたのは横のつながりです。職種・職場を超えた交流と研修を行っています
  • グループ全体でチーム医療をはぐくんでいます。
  • スキルアップ報奨金制度で1 人 1 人の自己研鑽をサポートします。
03

多彩な現場で
多様な経験

グループ全体で急性期から回復期、慢性期、そして在宅、福祉サービスまで患者・利用者、家族への伴走型支援の経験が得られることが私たちの強みです。働く場所の幅も広いので、様々な経験が得られるとともに、自分にあった場所がみつかります。
それぞれの職種の専門的知識を発揮し、素敵な思い出、忘れられない時間を演出するための一役を担える機会に携われます。