介護福祉士
介護老人保健施設ちあき けやき棟
伊藤翼さん(2013年入職)
未経験で入職し、働きながら資格を取得
無資格・未経験で入職した経緯と理由を教えてください。
美容師を辞めて転職を考えていた頃、千秋病院で看護師として働く母の勧めで、デイケアでパートを始めました。仕事内容は、入浴・排泄介助、送迎、レクリエーションなどです。レクリエーションの将棋大会で表彰状を作って利用者様にお渡したところ、ご家族にとても喜んでいただき、うれしかったのを覚えています。また、利用者様が自宅でより良い生活を送れるよう一緒にがんばれる仕事に魅力を感じ、介護福祉士を目指しました。実務経験を3年積んだ後、介護福祉士の受験資格を得るために受けた3カ月間の研修は、週1回、朝から夕方まで。その間、研修日に休めるよう調整してくれたスタッフの皆さんのおかげで、無事、資格を取得できました。その後、すぐに常勤として採用され、病棟でも経験を積みました。
どのようなことを心掛けて利用者様と接していますか?
利用者様に、看護師やご家族に言いにくいことも話してもらえるよう、親しみやすい雰囲気づくりを心掛けています。利用者様から「看護師に薬のことを聞いてほしい」「息子に靴下を買ってほしいと伝えて」と相談されることも多く、頼りにされていると感じます。
利用者様は在宅復帰を目指されているので、ズボンをはく、トイレに行く、食事をするといった日常の動作を支援する際は、過介助にならないよう気をつけています。退所後、尾張健友会のサービスの利用を始められたら、担当者に様子を聞いています。元気にされていると知ると、ここでのケアが良かったのだと実感でき、やりがいを感じます。デイサービスを利用されている場合は、会いに行って困り事がないかお聞きし、必要に応じてケアマネジャーなどにつなげています。
他部署との連携や、職場の雰囲気について教えてください。
看護師や理学療法士とは密に連携しているので、対応が早く助かっています。例えば、理学療法士に利用者様の評価を依頼すると、すぐに来てくれます。また、看護師に薬について相談すると、医師につないでくれます。看護師は24時間常駐しているので、利用者様が急変したときも安心です。薬を飲むときの注意点など、アドバイスがもらえるのも心強く感じています。
仕事と育児を両立できるのもこの職場の良いところです。子どもが生まれたときは、3カ月の育休を取りました。育休から復帰したときも温かく迎えてくれてうれしかったです。また、子どもが急に熱を出したときは、「迎えに行ってあげて」と快く送り出してくれました。スタッフ全員、育児に理解があるので、子育て世代も働きやすい環境です。